常設研修 各コースの概要・カリキュラム
常設研修(基礎コース・検査点検コース・診断評価コース)
橋梁長寿命化推進室が主催するニュー・ブリッジを活用した常設研修です。
- 「基礎コース」、「検査点検コース」、「診断評価コース」の3つのコースがあります。
- 検査点検コース、診断評価コースは受講資格が必要です。
- 研修の全日程を受講された方へ修了証を交付します。
- 検査点検コース修了者は橋梁点検士、診断評価コース修了者は橋梁診断士の判定試験が受験可能です。
※修了証には有効期限があります(3年間)。
※橋梁点検士および橋梁診断士は、国土交通省の『公共工事に関する調査及び設計等の品質確保に資する技術者資格』に登録されています。
※橋梁点検士および橋梁診断士は、国土交通省の『公共工事に関する調査及び設計等の品質確保に資する技術者資格』に登録されています。
各コースのページ内に開設される申込みフォームから申し込んでください。
「常設研修申込の流れ」(PDF)
「常設研修申込の流れ」(PDF)
各コース概要
基礎コース | 検査点検コース | 診断評価コース | |
---|---|---|---|
レベル | 橋梁維持管理の基礎知識が学べます。 | 橋梁点検業務に携わる技術者の方、橋梁点検実務を学びたい方などに適したコースです。 | 橋梁維持管理業務に携わる技術者の方、橋梁維持管理実務を学びたい方などに適したコースです。 |
受講資格A:実務経験 (実務経験証明書を提出) ※AまたはBのどちらかに該当すること |
不問 | 橋梁に関わる実務経験を2年以上有すること。 | 検査点検コース修了証取得後、橋梁保全業務に関わる実務経験を2年以上有すること。 |
受講資格B:資格保有者 (登録証コピーを提出) ※AまたはBのどちらかに該当すること |
不問 | 1)技術士補(建設部門) 2)技術士(建設部門) 3)土木学会1級土木技術者(A)、(B) 4)土木学会上級土木技術者(A)、(B) 5)土木学会特別上級土木技術者 6)土木鋼構造診断士 7)コンクリート診断士 8)コンクリート構造診断士 9)RCCM 10)道路橋点検士 11)岐阜大学ME |
1)技術士(建設部門) 2)-1国土交通省登録技術者資格(施設分野:橋梁(鋼橋)および橋梁(コンクリート橋)-業務:点検) 2)-2国土交通省登録技術者資格(施設分野:橋梁(鋼橋)および橋梁(コンクリート橋)-業務:診断) ※2)に当室の「橋梁点検士」も含まれます↓ ※2)-1、2)-2に該当する資格一覧はこちら |
受講料 | 15,000円 | 30,000円 | 20,000円 |
試験 (年1回開催) |
なし | 橋梁点検士 | 橋梁診断士 |
備考 | 申込時に技術的課題の提出が必要 |
各コースのカリキュラム
※カリキュラムは変更する場合があります。受講を希望される回の受講案内をご確認ください。
基礎コース | 検査点検コース | 診断評価コース | |
---|---|---|---|
日数 | 2日間 | 3日間 | 2日間 |
1日目 | 「日本の橋梁の現状」 「橋梁構造の概説」 「橋梁点検の重要性」 「橋梁の変状」 「点検手法・非破壊検査機器」 「橋梁の維持管理」 (全て座学) |
「日本の橋梁の現状」※ 「基準の変遷」 「変状の概説」 「ニュー・ブリッジの劣化」※ 「劣化機構の推定」 (「ニュー・ブリッジの劣化」は施設見学、ほか座学) |
「診断の重要性と技術者倫理」 「ニュー・ブリッジの劣化」※ 「構造物の性能診断の重要性」 「劣化予測~評価~判定(RC・PC)」 「劣化予測~評価~判定(鋼橋)」 (「ニュー・ブリッジの劣化」は施設見学、ほか座学) |
2日目 | 「ニュー・ブリッジの劣化」 「点検機器の計測実習」 ・鋼部材の目視点検 ・ひび割れの目視点検(損傷図作成) ・点検カメラによる点検 ・コンクリートの推定強度試験 ・コンクリートの空洞探査(打音点検ハンマー) ・コンクリートの中性化試験 ・電磁波レーダー法による鉄筋探査 ・鋼部材の亀裂探傷試験 (磁粉探傷試験、浸透探傷試験) (全て実習) |
「劣化機構の推定」 「橋梁の維持管理」※ 「点検手法(非破壊検査)」 「定期点検(点検要領の解説)」 「定期点検(点検調書作成)」 「点検実務(点検の着目点)」 (全て座学) |
「対策工(鋼橋)」 「対策工(RC・PC)」 「道路橋の維持管理及び提示課題について班毎に討議発表」 「鋼橋の疲労きれつ及び提示課題について班毎に討議発表」 (全て座学) |
3日目 | - | 「実橋の点検実習」 ・損傷図作成 「非破壊検査実習」 ・打音点検および赤外線カメラによる空洞探査 ・コンクリートの中性化試験 ・コンクリート中の鉄筋探査 ・鋼部材の疲労亀裂探傷試験 「劣化機構の推定」(ケーススタディ) (ケーススタディ以外は実習) |
- |
備考 | - | 1)※の講義は、カリキュラムの構成上、基礎コースでも設けています。 | 1)※の講義は、カリキュラムの構成上、基礎コース、検査点検コースでも設けています。 2)事前に技術的課題の取り組みがあります。 |
常設研修の様子(座学)
ケーススタディ
検査点検および診断評価コースではグループ討議、発表を行います。
講義(テキスト配布)
講師は、外部(民間、行政)、岐阜大学、名古屋大学、推進室が担当します。
常設研修の様子(実習)
ニュー・ブリッジの劣化状況説明
ニュー・ブリッジの劣化状況説明
渦流探傷試験
損傷図作成
コンクリートの空洞調査(打音)
PCグラウト充填調査
※上記は研修の一部です。
※実習内容は変更になる場合がございます。
※診断評価コースは「ニュー・ブリッジの劣化状況説明」のみ
※実習内容は変更になる場合がございます。
※診断評価コースは「ニュー・ブリッジの劣化状況説明」のみ